BOOKS
記事一覧
人間、社会、自然
本を読む5|カール・マルクス著「社会的存在としての人間」(『経済学・哲学草稿』所収)
僕たちは、何を見ていて何を聞いているのか
本を読む4|岡﨑乾二郎著『ルネサンス 経験の条件』
沈潜した事物を掘り起こすための経験として、建築を読む
本を読む3|式場隆三郎著『二笑亭綺譚──50年目の再訪記』
credit: Shinkenchiku-sha
2022.04
近年のリモート文化の発達により、人と直接会うことで得る知見よりも、SNSを中心とするインターネットを通して得る情報の方が増えたように思います。そして、毎日膨大な情報が更新され続ける現代社会では、これまで以上に自分で取捨選択して知見を深める力が問われています。
今回は「思考を紡ぐ──建築家10人が選ぶ論考」というテーマのもと、建築を学びはじめた学生が、建築家によって残されてきたさまざまな文章に触れるきっかけとして、10人の建築家に、過去『新建築』『新建築住宅特集』に掲載された記事を紹介していただきました。紹介された記事は当時の原文のまま、新建築.ONLINEで再掲載しています。
ひとつの文章をきっかけにさまざまな思考やプロジェクトを辿っていく。その一端を提案することで、みなさまの建築への興味に繋がっていけばと思います。
記事一覧
異色の元建築学生たち4
『a+u』2022年5月号に寄せて
第1回 青木淳(AS)
未完の家、1992
思考を紡ぐ──建築家10人が選ぶ論考 #5