新規登録

この記事は下書きです。アクセスするログインしてください。

2022.04.25
Essay

パンダとフェラーリ

思考を紡ぐ──建築家10人が選ぶ論考 #1

五十嵐淳(五十嵐淳建築設計事務所)

「思考を紡ぐ──建築家10人が選ぶ論考」の第1回は五十嵐淳さん。建築の多様性という観点から、秋吉浩気「自立分散型の生産システムをつくる──VUILDの活動」、西澤俊理「東南アジアの環境観と身体性からの学び」、宇野友明「建築家の自由」、久野浩志「ふたつめの命名を待つ建築」の4本の論考をご紹介いただきました。各論考も新建築.ONLINEで同時に公開されています。(新建築.ONLINE編集部)

建築は多様である。
僕はそんなあたり前のことに気がつくまで随分と時間がかかってしまった。

若い頃、ろくな教育も受けずに何も分からないまま建築をつくりはじめた僕は、頂上の見えない得体の知れない山をがむしゃらに登るような感覚があった。そんな僕の拠り所となったのが雑誌や書籍だった。その得体の知れない山が「自然にできた山」というよりも、「人工的につくられた山」であることに気がついたのはずいぶん先のことだった。当時は、歴史がどれだけ純粋なものなのか、メディアがどれだけフラットで正しいのか、そんなことを考える余裕もなく貪欲に建築を吸収しようとしていた。僕は、北海道という地方での長年の設計活動や、世界中で見たたくさんの建築や旅の経験を通して、メディアの捉え方や、つくられてきた歴史、つくり続けられる建築についての記録は、多様な建築のありようを知るきっかけであり、盲目的に信じるのではなく、冷静に客観的に見つめることが大切であると実感した。

そんなふうに考えながら昔の論考を読み返していると、専門学生時代の友達のことを思い出した。同級生だが5つ年上の彼は、とても手先が器用で図面もスケッチも美しかった。卒業後、東京の設計事務所で働き始めたが1年ほどで辞め、単身イタリアへ移り住んだ。車マニアであった彼は、車の最高峰であると信じていたフェラーリのお膝元の街で、革職人として働き始めた。神聖な山の麓で暮らしたいという純粋な感情からだったようだ。そんな彼がある日、自動車博物館で初代「パンダ」のモックアップと出会う。
初代フィアット「パンダ」は40年前、ジョルジェット・ジウジアーロによりデザインされた一般大衆車である。それまでフェラーリに憧れ続けていた彼は、パンダの美しさに魅了された。その後、初代パンダを購入しパーツを集めフルレストアし、それをきっかけに日本で初代パンダのパーツ輸入を始めた。今では日本のパンダファンの神様と呼ばれていると聞いた。

今回僕は、さまざまな場所や立場で思考し、向き合う様子が綴られた、4人の建築家による論考を読んだ。

自立分散型の生産システムをつくる──VUILDの活動(『新建築』1810)
秋吉浩気(VUILD)

東南アジアの環境観と身体性からの学び(『新建築住宅特集』2104)
西澤俊理(NISHIZAWA ARCHITECTS)

建築家の自由(『新建築住宅特集』2107)
宇野友明(宇野友明建築事務所)

ふたつめの命名を待つ建築(『新建築住宅特集』2107)
久野浩志(久野浩志建築設計事務所)

西澤俊理は、東南アジアのベトナムという異なる風土の土地で建築と向き合っている。
宇野友明は、名古屋で己れと向き合うことで自身の建築を見つけた。
久野浩志は、北海道で哲学と向き合いながら建築を思考している。
秋吉浩気は、従来の「建築家」像と対比して「これからの建築家」像を模索している。

「人工的につくられた山」をがむしゃらに登り続けた時、ふとあたりを見渡すと、多様で美しい山々が無数に広がっていることに気付く。この4本の論考は、そんな風景に気付かせてくれる一例として紹介したい。

僕の友達は自動車博物館でフェラーリとは別の美しさをもつ初代パンダに偶然出会い、魅了されたように、さまざまな人の思考を読むことは、建築の多様さを知るきっかけである。そして世界の多様性に気づくきっかけでもある。

五十嵐淳

1970年北海道生まれ/1997年五十嵐淳建築設計事務所設立/2005〜10年北海道工業大学非常勤講師/2006〜08年東北大学非常勤講師/2012年オスロ建築大学(The Oslo School of Architecture and Design)客員教授/2013年「repository」で日本建築学会北海道建築賞受賞/2018年日本建築学会賞教育賞受賞 /2019年デダ ロミノッセ国際建築賞審査員特別賞受賞/主な著書に『五十嵐淳/状態の構築』(2011 年、TOTO 出版)

五十嵐淳
思考を紡ぐ──建築家10人が選ぶ論考
新建築
新建築住宅特集

RELATED MAGAZINE

新建築住宅特集 2021年4月号
新建築住宅特集 2021年7月号
新建築住宅特集 2018年10月号
続きを読む

秋吉浩気「自立分散型の生産システムをつくる──VUILDの活動」/『新建築』2018年10月号掲載誌面

西澤俊理「東南アジアの環境観と身体性からの学び」/『新建築住宅特集』2021年4月号掲載誌面

宇野友明「建築家の自由」/『新建築住宅特集』2021年7月号掲載誌面

久野浩志「ふたつめの命名を待つ建築」/『新建築住宅特集』2021年7月号掲載誌面

fig. 4

fig. 1 (拡大)

fig. 2