新建築 2016年6月号 東急プラザ銀座 TOKYU PLAZA GINZA
Content
=中井検裕
都市再編マップ2016
東京の再開発プロジェクト
主な収録作品:
カンプ・ノウ 新スタジアム=日建設計+ジョアンパスカル─ラモンアウジオ・アルキテクテスシンガポール・レールコリドー・マスタープラン=日建設計
インタビュー:
パブリックスペースが紡ぐ都市のストーリー=亀井忠夫(日建設計 代表取締役社長) 東急プラザ銀座=日建設計/中本太郎+坂本隆之+畑野了新宿交通結節点整備事業・JR新宿ミライナタワー=東日本旅客鉄道 ジェイアール東日本建築設計事務所 記事: 日本型TODはサステナブルな大都市構造の基盤=矢島隆(区画整理促進機構) 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ=三菱地所設計・NTTファシリティーズ常盤橋街区再開発プロジェクト=三菱地所設計大名古屋ビルヂング=三菱地所設計KITTE博多=日本郵政一級建築士事務所 三菱地所設計虎ノ門ヒルズエリア再開発プロジェクト=森ビル インゲンホーフェン・アーキテクツ OMA(仮称)新日比谷プロジェクト=ホプキンス・アーキテクツ 日建設計 KAJIMA DESIGN水天宮御造替=竹中工務店京都木材会館=ゆう建築設計事務所
記事:
都市部における耐火木造のかたち=萩原一郎(国立研究開発法人建築研究所)京都鉄道博物館=西日本旅客鉄道+ジェイアール西日本コンサルタンツ ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体 大成建設一級建築士事務所
特集: 更新され続けるキャンパス ──空間の「今」に見る大学教育の戦略
横浜国立大学キャンパス再編 中央広場+経済学部講義棟2号館=髙橋一平+野口直人/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室 日立建設設計 横浜国立大学施設部 北山恒/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室
記事:
50年前に描かれた未来を,50年先を見据えて繋ぐーー小さな「改築」の連鎖による教育・空間の一体的整備 小嶋一浩(横浜国立大学教授・キャンパスデザイン計画室室長)+藤原徹平(横浜国立大学准教授・キャンパスデザイン計画室副室長)東京経済大学 大倉喜八郎進一層館(改修)・新図書館・5号館=佐藤総合計画広島県立呉南特別支援学校=アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室・遠藤建築スタジオ 設計共同体東京工業大学 地球生命研究所棟(ELSI-1)=塚本由晴研究室 竹内徹研究室 東京工業大学施設運営部+類設計室+T・S・G
記事:
大学キャンパスにおける校舎のあり方──街区型建築の再検討 塚本由晴日本大学生物資源科学部1号館・2号館・ガレリア=類設計室 東京大学総合図書館 新館=東京大学キャンパス計画室(野城智也・川添善行)・同施設部 清水建設

作品

提供: 日建設計
photo: NIKKEN SEKKEI
カンプ・ノウ 新スタジアム 設計 日建設計+ジョアンパスカル─ラモンアウジオ・アルキテクテス 所在地 スペイン,バルセロナ
FCバルセロナのホームスタジアムであるカンプ・ノウ(竣工1957年)を,既存の躯体を活かしつつ, 105,000席の全面屋根付きのスタジアムへと改修するプロジェクト.敷地内の室内競技場を解体し駐車場を地下に移し,スタジアム周囲にFCBメガストアやミュージアムが置かれたエスパイ・バルサという市民に開放されたパブリック・スペースをつくる.
NOU CAMP NOU NIKKEN SEKKEI + JOAN PASCUAL – RAMON AUSIÓ ARQUITECTES
Barcelona, Spain
2022

提供: 日建設計
photo: NIKKEN SEKKEI
シンガポール・レールコリドー・マスタープラン 設計 日建設計
所在地 シンガポール,マレー鉄道廃線跡地
2011 年に廃線となりマレーシア政府からシンガポール政府に返還された2国間を結んでいた鉄道「レールコリドー」の線路跡をパブリックスペースとして整備するプロジェクト.これまで分断されていた東西に位置するコミュニティを繋ぎ,シンガポール独自の生態系や自然環境を活かしながら,地元市民に愛されるパブリックスペースの実現を目指している.
RAIL CORRIDOR : LINES OF LIFE NIKKEN SEKKEI Singapore

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東急プラザ銀座 設計 日建設計/中本太郎+坂本隆之+畑野了
施工 清水建設
所在地 東京都中央区
銀座数寄屋橋交差点に面する大型商業施設.光の器をコンセプトに,3面が立体的なひし形を形成するガラスカーテンウォール.ファサードに周囲建物やネオンが映り込み,反射して新たな街の風景を映し出す.
TOKYU PLAZA GINZA NIKKEN SEKKEI
Tokyo, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
新宿交通結節点整備事業・JR新宿ミライナタワー 設計 東日本旅客鉄道 ジェイアール東日本建築設計事務所
施工 大林・鉄建・大成・フジタ建設共同企業体(新宿交通結節点整備事業・文化交流施設等) 大林・大成・鉄建建設共同企業体(JR新宿ミライナタワー)所在地 東京都新宿区・渋谷区
官民協働により,新宿駅南口に接する国道20号(新宿跨線橋)の架け替え工事に合わせて,駅南側線路上空にタクシー乗降場,高速バス施設等を新設し,旧新南口駅舎跡地には高さ約170mの複合ビルを建設.開発には立体道路制度を使用.
SHINJUKU STATION SOUTH EXIT AREA INFRASTRUCTURE IMPROVEMENT PROJECT, JR SHINJUKU MIRAINA TOWER EAST JAPAN RAILWAY COMPANY, JR EAST DESIGN CORPORATION
Tokyo, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
大手町フィナンシャルシティ
グランキューブ 設計 三菱地所設計・NTTファシリティーズ
施工 戸田建設所在地 東京都千代田区
連続的にビルの建て替えを進める大手町連鎖型再開発の第3次事業として,公庫ビル,日本政策投資銀行本社ビルなどの跡地に建てられた.第2次事業のランチテラスより,第2次事業と第3次事業間に,各民地より6mずつ,計12mを地区計画の地区施設として歩行者空間化し,地域に開放している.
OTEMACHI FINANCIAL CITY GRAND CUBE MITSUBISHI JISHO SEKKEI, NTT FACILITIES
Tokyo, Japan
2016

プロジェクト
提供: 三菱地所
photo: MITSUBISHI JISHO
常盤橋街区再開発プロジェクト 設計 三菱地所設計
施工 未定所在地 東京都千代田区,中央区
大手町連鎖型再開発の第4次事業として位置付けられた,約3.1haの大規模複合再開発事業.東京駅日本橋口前に面し,複数のエリアの結節点となる場所で,連携的な再開発が進められている.下水ポンプ場および変電所という都市インフラを稼動させながらの更新も特徴的.
TOKIWABASHI PROJECT MITSUBISHI JISHO SEKKEI
Tokyo, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
大名古屋ビルヂング 設計 三菱地所設計
施工 清水建設所在地 愛知県名古屋市中村区
名古屋駅前に位置する大名古屋ビルヂングの建て替え.低層部には野老朝雄氏によるグラフィックパターンを施したガラスアウタースクリーン,高層部には2種類の奥行からなるアルミの縦フィンをランダムに設えた.
DAI NAGOYA BUILDING MITSUBISHI JISHO SEKKEI
Aichi, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
KITTE博多 設計 日本郵政一級建築士事務所 設計協力 三菱地所設計
施工 竹中工務店 所在地 福岡県福岡市博多区
JR博多駅に隣接して建っていた老朽化した旧博多郵便局の建て替え.既存駅ビルとの連担建築物認定により,隣地斜線制限の緩和や延焼の恐れのある部分の範囲の緩和が可能となり,商業施設に建て替えられた.博多駅南西街区を一体で地区整備計画区域とし,駅を拠点としたまちづくりの方針が定められた.
KITTE HAKATA JAPAN POST HOLDINGS FACILITY MANAGEMENT DEPARTMENT, MITSUBISHI JISHO SEKKEI
Fukuoka, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
虎ノ門ヒルズエリア再開発プロジェクト 設計 森ビル デザインパートナー インゲンホーフェン・アーキテクツ OMA
所在地 東京都港区
2014年に竣工した「虎ノ門ヒルズ森タワー」に加え,虎ノ門ヒルズエリアで計画されている「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」「虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」(2棟,デザインパートナー: インゲンホーフェン・アーキテクツ,2019年竣工予定)「虎ノ門ヒルズステーションタワー」(デザインパートナー: OMA,2022年度竣工目標).これらの3棟が完成すると,虎ノ門ヒルズエリアは区域面積7.5ha,延床面積80万m2に拡大し,六本木ヒルズに匹敵する国際新都心に進化する.虎ノ門ヒルズエリアでは,3棟に加え,日比谷線虎ノ門新駅(仮称)も2020年からの併用開始,2022年の最終完成が目指されている.
REDEVELOPMENT PROJECTS IN TORANOMON HILLS AREA MORI BUILDING design partners: INGENHOVEN ARCHITECTS, OMA
Tokyo, Japan
2019

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
(仮称)新日比谷プロジェクト マスターデザインアーキテクト ホプキンス・アーキテクツ 都市計画・基本設計・デザイン監修 日建設計 実施設計・監理 KAJIMA DESIGN
施工 鹿島建設所在地 東京都千代田区
HIBIYA PROJECT HOPKINS ARCHITECTS urban planning & design, basic design, design supervision: NIKKEN SEKKEIproject architect: KAJIMA DESIGN
Tokyo, Japan
2018

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
水天宮御造替 設計施工 竹中工務店 所在地 東京都中央区
安産祈願などの御利益で知られる日本橋蛎殻町に建つ神社.多くの参拝者が訪れる境内において,安心・安全を追求して境内の免震と明快な動線を確保.すべて鉄筋コンクリート造で境内ごと免震.社殿も鉄筋コンクリートの上に木を設えている.
SUITENGU TAKENAKA CORPORATION Tokyo, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
京都木材会館 設計 ゆう建築設計事務所 施工 吉村建設工業・竹内工務店(木工事)所在地 京都府京都市中京区
町家と中層建築が建ち並ぶ街中の角地に建つ木材組合の事務所兼共同住宅.1階に店舗とギャラリー,共同住宅のエントランス,2階に事務所,3,4階に共同住宅を併設した耐火木造4階建て.1,2階は木造ラーメン構法,3,4階は軸組構法を併用している.
KYOTO WOOD HALL EU ARCHITECTS
Kyoto, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
京都鉄道博物館 基本計画 西日本旅客鉄道+ジェイアール西日本コンサルタンツ基本設計・設計監修 ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体実施設計 大成建設一級建築士事務所 施工 大成建設
所在地 京都府京都市下京区
京都鉄道博物館は,大阪市内にあった交通科学博物館(2014年閉館)の機能を移転統合し,総合鉄道博物館として拡張整備.敷地は京都駅から西に徒歩約20分にあるJR京都線,JR嵯峨野線と旧山陰連絡線に囲まれた梅小路公園の一部と梅小路運転区からなる.京都水族館なども併設された梅小路公園と一体的に計画された.
KYOTO RAILWAY MUSEUM WEST JAPAN RAILWAY COMPANY, JR WEST JAPAN CONSULTANTS COMPANY,
TOHATA ARCHITECTS & ENGINEERS,TAISEI DESIGN ARCHITECTS & ENGINEERS
Kyoto, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
横浜国立大学キャンパス再編 中央広場+経済学部講義棟2号館 設計 髙橋一平+野口直人/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室 日立建設設計 横浜国立大学施設部基本構想 北山恒/横浜国立大学キャンパスデザイン計画室 施工 イズミ・コンストラクション
所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区
横浜国立大学キャンパスデザイン計画室と施設部の協働により進められる利用率が低下したキャンパス内施設を学生のための場へと改修するプロジェクト.本誌1011に引き続き3つのプロジェクトを紹介する.小さな改築を連続的に行うことで,既存を活用しながら視覚的な繋がりや学生の活動の場をキャンパス内に生み出す.
CENTRAL PARK AND THE LECTURE BUILDING #2 FOR THE DEPARTMENT OF ECONOMICS AT YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY IPPEI TAKAHASHI + NAOTO NOGUCHI / YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY CAMPUS DESIGN OFFICE, HITACHI ARCHITECTS AND ENGINEERS, YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY FACILITIES DEPARTMENT Kanagawa, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東京経済大学 大倉喜八郎進一層館(改修)・新図書館・5号館 設計 佐藤総合計画 施工 大成建設(大倉喜八郎進一層館),戸田建設(5号館/新図書館)所在地 東京都国分寺市
1968年に鬼頭梓氏によって設計された図書館を改修し,ホールを内包した大倉喜八郎進一層館として再生.図書館機能は,キャンパス内に新たに建設された新図書館へ移設した.地域の住民もキャンパス内を訪れるため,キャンパスを回遊できるように森に散策路を整備し,5号館と新図書館を2階の回廊「アクティブパス」で繋いでいる.
TOKYO KEIZAI UNIVERSITY FORWARD HALL / LIBRARY / #5 BUILDING AXS SATOW Tokyo, Japan 2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
広島県立呉南特別支援学校 設計 アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室・遠藤建築スタジオ 設計共同体 施工 大之木建設
所在地 広島県呉市
特別支援学校の建て替えによる拡張・再編.分棟的な配置とすることで工程の制約を解きつつ,屋内と屋外がモザイク状に重なり,児童・生徒の生活の場として良好な環境を生成させることを試みた.各棟から張り出す庇がアプローチ広場を囲み,生徒たちを迎え入れる.
KURE SOUTH SPECIAL SCHOOL ATELIER AND I, KAZUNARI SAKAMOTO ARCHITECTURAL LABORATORY AND ENDO ARCHITECT STUDIO Hiroshima, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東京工業大学 地球生命研究所棟(ELSI-1) デザインアーキテクト 東京工業大学 塚本由晴研究室(意匠) 竹内徹研究室(構造) 設計 東京工業大学施設運営部+類設計室+T・S・G施工 佐藤工業所在地 東京都大田区
文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)により,2012年に設立された地球生命研究所の新棟.地球科学,生命科学,惑星科学といった幅広い学問分野の融合により,地球・生命の起源を解明するべく,世界各国から研究者が集まる.9mスパンの2本の柱の両外側に2.5m梁を張り出し,外周壁を柱から独立させた.
EARTH-LIFE SCIENCE INSTITUTE TOKYO INSTITUTE OF TECNOLOGY + RUI SEKKEISHITSU + T・S・G
Tokyo, Japan
2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
日本大学生物資源科学部1号館・2号館・ガレリア 設計 類設計室
施工 東亜・TSUCHIYA共同企業体
所在地 神奈川県藤沢市日本大学生物資源科学部(湘南キャンパス)60周年記念事業として行われた,正門近くに位置する2棟の建て替え.新しく講義室や学生ホールが入る1号館,学生支援機能を担う2号館が建設され,低層に抑えられた2号館は既存のケヤキ並木に沿った稜線を描き,既存の自然環境と一体となったキャンパスの顔となる.
COLLEGE OF BIORESOURCE SCIENCES, NIHON UNIVERSITY BUILDING1, 2・GALLERIA RUI SEKKEISHITSU Kanagawa, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東京大学総合図書館 新館 設計監修 東京大学キャンパス計画室(野城智也・川添善行)・同施設部 設計施工 清水建設 所在地 東京都文京区
東京大学総合図書館(1928年竣工,設計: 内田祥三)の大規模増築計画.現状収蔵数125万冊の図書館を自動化書庫による約300万冊へと拡張を行うため,地下46mにおよぶ巨大収蔵庫をニューマチックケーソン工法により構築.関東大震災により全焼した図書館,キャンパスの復興のシンボルである噴水広場をはじめとするキャンパス計画としての風景,並びに歴史的建造物である本館の維持保全を行う.
GENERAL LIBRARY, THE UNIVERSITY OF TOKYO SHIMIZU CORPORATION Tokyo, Japan 2016