新建築 2015年10月号 On the water
Content
=阿部仁史
主な収録作品:
On the water=日建設計/山梨知彦+恩田聡+青柳創Hut AO=アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室半円ヴォールトの家=菊地宏建築設計事務所虫塚=隈研吾建築都市設計事務所カトリック鈴鹿教会=竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル変なホテル=川添善行+原裕介+大川周平+東京大学 生産技術研究所 川添研究室(基本設計) 日大設計(実施設計)まるほん旅館風呂小屋=久保都島建築設計事務所あわくら温泉元湯=安部良/ARCHITECTS ATELIER RYO ABE福島矢吹町みんなの家=長尾亜子+野上恵子+腰原幹雄+矢吹町商工会新得町都市農村交流施設 カリンパニ=川人洋志/川人建築設計事務所惣誉酒造=アプルデザインワークショップ半田赤レンガ建物=安井建築設計事務所HIVE TOKYO=NTT都市開発(企画・統括設計)+コクヨ(設計)ディーアイシービル=大林組一級建築士事務所サントリーワールドリサーチセンター=竹中工務店安川電機みらい館・本社=三菱地所設計TOTOミュージアム=梓設計パークシティ大崎 北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業=日本設計

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
On the water 設計 日建設計/山梨知彦+恩田聡+青柳創 施工 東武建設所在地 栃木県日光市
中禅寺湖の湖畔に建つ地上2階建てのゲストハウス.道路から湖面まで約7mの高低差を一筆書きのスパイラルが繋ぎ,風の流れや温熱環境,動線,構造が一体となる構成.中庭の快適性やシークエンス等がBIMによるシミュレーションで検証されている.
ON THE WATER NIKKEN SEKKEI / TOMOHIKO YAMANASHI+SATOSHI ONDA+HAJIME AOYAGI Tochigi, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
Hut AO 設計 アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室 施工 相羽建設所在地 神奈川県川崎市
緑豊かな急傾斜地に建てられた住宅.2.5層のボリュームの中に緩い勾配の階段で結ばれたフロアが展開する.南北に大きく開口を取りつつ,東側の壁はポリカーボネートとし,空間の透過性を持たせた.
HUT AO ATELIER AND I, KAZUNARI SAKAMOTO ARCHITECTURAL LABORATORY Kanagawa, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
半円ヴォールトの家 設計 菊地宏建築設計事務所 施工 山菱工務店所在地 東京都
住宅地に建つ木造2階建ての住宅.一部を半地下とすることで軒の高さを抑えつつ,最上部にヴォールト屋根を乗せた.半円ヴォールト天井やアール状の壁は,厚さ28mmの構造用合板から部材を切り出し,貼り合わせることによって構成されている.
BARREL VAULT HOUSE HIROSHI KIKUCHI ARCHITECTS Tokyo, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
虫塚 設計 隈研吾建築都市設計事務所 施工 ミスミ建設 エイチケーテクノス 秀平組所在地 神奈川県鎌倉市
建長寺境内に,虫供養と参拝者の憩いの場となることを目的に建てられた虫塚.ステンレスメッシュのユニットが直径約6,300mmの螺旋状に積層する.φ=3〜6mmのステンレスに,敷地崖面の土を用いたモルタルとグラスファイバーによる複合材の吹き付け加工を施している.
MUSHIZUKA KENGO KUMA AND ASSOCIATES Kanagawa, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
カトリック鈴鹿教会 設計 竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル 施工 松井建設所在地 三重県鈴鹿市
ロードサイドの細長い敷地に建ち,聖堂,信徒会館,司祭館をひとつにまとめた鉄骨造の建物.5mピッチに南向きのハイサイドライトが連なる段差のある大屋根を有し,スリットから自然光がふりそそぐ.
CATHOLIC SUZUKA CHURCH ALPHAVILLE ARCHITECTS Mie, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
変なホテル 基本設計 川添善行+原裕介+大川周平+東京大学 生産技術研究所 川添研究室実施設計 日大設計 施工 梅村組所在地 長崎県佐世保市
ハウステンボス敷地内に新しくオープンしたローコストホテル(LCH).住宅モジュールの採用や敷地の傾斜に合わせたボリュームの配置,輻射パネルの導入により建設費,光熱費を削減.さらにロボットが受付や荷物運搬などの接客を行うことで人件費を抑えるなど,ホテルの生産性を追求する.
HENN NA HOTEL KAWAZOE LAB, INSTITUTE OF INDUSTRIAL SCIENCE,THE UNIVERSITY OF TOKYO NICHIDAI-SEKKEI Nagasaki, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
まるほん旅館風呂小屋 設計 久保都島建築設計事務所 施工 安松託建所在地 群馬県吾妻郡中之条町
温泉街に建つ老舗旅館の部分的改修.増築を重ねてきた旅館の結節点6坪ほどを浴室および湯上り処へと改修した.1階浴室は,トップライトとハイサイドライトから採光.空間の静寂性を保つため,2層吹き抜けの曲面天井にすることで,換気扇を使わず自然換気を促している.浴室の天井の曲面が2階湯上り処のベンチの背もたれとなる.
BATH HOUSE MARUHON KUBO TSUSHIMA ARCHITECTS Gunma, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
あわくら温泉元湯 設計 安部良/ARCHITECTS ATELIER RYO ABE 施工 春名材木店 村楽エナジー所在地 岡山県西粟倉村
過疎と高齢化が進む人口1600人程の岡山県の西粟倉村に建つ温泉旅館をリノベーションするプロジェクト.高齢者介護整備基盤整備事業を利用しながら,元々の温泉旅館というプログラムの他にカフェ,バー,ゲストハウスなどさまざまなプログラムを取り入れることで,村の交流ポイントとなることが目指された.
MOTOYU THE ONSEN IN AWAKURA RYO ABE / ARCHITECTS ATELIER RYO ABE Okayama, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
福島矢吹町みんなの家 設計 長尾亜子+野上恵子+腰原幹雄+矢吹町商工会 施工 矢吹町商工会所在地 福島県西白河郡矢吹町
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県矢吹町の旧奥州街道沿いの敷地に地域住民のための憩いの場をつくるプロジェクト.NPO法人「HOME-FOR-ALL」のサポートの元,地元商工会の人びとと協力してつくり上げられた休憩所(トイレ)と四阿.
HOME-FOR-ALL IN YABUKI-MACHI,FUKUSHIMA AKO NAGAO+KEIKO NOGAMI+ MIKIO KOSHIHARA+YABUKI SOCIETY OF COMMERCE AND INDUSTRY Fukushima, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
新得町都市農村交流施設 カリンパニ 設計 川人洋志/川人建築設計事務所
施工 田村工業所在地 北海道上川郡進得町
社会から距離を置いて生活せざるを得なくなった人たちの就労を支援する団体の活動拠点.そうした人たちが活動する農場に位置し,視察や農業体験で訪れる人びととの交流や会議のための施設となっている.夏期・冬期の気候の大きな変化の中で,縁と軒によって人の活動にとって快適な空間をつくりだしている.北海道の新しい建物の類型が目指されている.
KARINNPANI, FACILITY FOR EXCHANGING BETWEEN URBAN AREAS AND RURAL AREAS IN SHINTOKU-CHO HIROSHI KAWAHITO/KAWAHITO ARCHITECTS Hokkaido, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
惣誉酒造 設計 アプルデザインワークショップ 施工 北野建設 所在地 栃木県芳賀郡市
東日本大震災で大きな被害を受けた惣誉酒造の事務所棟の改築と石蔵棟の改修.事務所棟は鉄筋コンクリート造(一部木造)の2階建て,間口6m×奥行40mの長細いボリューム.昭和初期に建てられた石蔵棟は崩れた石を積み直して補強を施している.
SOHOMARE SAKE BREWERY APL DESIGN WORKSHOP Tochigi, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
半田赤レンガ建物 設計 安井建築設計事務所 施工 清水・七番特定建設工事共同企業体所在地 愛知県半田市
妻木頼黄(1859 – 1916年)の設計により1898年にビール工場として建設された赤煉瓦建物の改修.一部ハーフティンバー構造.煉瓦造部分は壁内に鉄筋を挿入することで補強し,極力外観を維持しながら改修を行った.壁面の補修には明治期につくられた赤煉瓦を入手して行い,開口部は木製の上下窓を復元している.
HANDA RED BRICK BUILDING YASUI ARCHITECTS & ENGINEERS Aichi, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
HIVE TOKYO 企画・統括設計 NTT都市開発設計施工 コクヨ 所在地 東京都千代田区
築22年の10階建ての賃貸ビルの空きフロアをデスク貸しのシェアオフィス,家具付きのサービスオフィス,SOHO,家具なし一般オフィスと一部アパートメントに用途変更し,部屋にバリエーションを持たせて改修.働く場と暮らす場を兼ねた新しいワークスタイルを提案する.9,10階は共有空間とすることで施設全体のバリューを上げ,階数によらない賃料設定を可能にしている.
HIVE TOKYO NTT URBAN DEVELOPMENT, KOKUYO Tokyo, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
ディーアイシービル 設計 大林組一級建築士事務所 施工 大林組所在地 東京都中央区
築約50年のオフィスビルの建て替え.特定街区の変更によるオフィス面積の増加と,既存地下躯体の全面的な利用による工期の短縮を実現した.丸柱は既存のビルの柱位置を踏襲している.
DIC BUILDING OBAYASHI CORPORATION ARCHITECTS AND ENGINEERS Tokyo, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
サントリーワールド リサーチセンター 設計施工 竹中工務店 所在地 京都府相楽郡精華町
サントリーの既存拠点を集約した研究開発施設.L字型プランのクローズドエリア(ラボ)とオープンエリアは各階でずれながら積層し,研究者たちの積極的なコミュニケーションを誘発する.オープンエリアにはスロープや吹き抜け,外部空間が挿入され立体的な空間構成となる.
SUNTORY WORLD RESEARCH CENTER TAKENAKA CORPORATION Kyoto, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
安川電機みらい館・本社 設計 三菱地所設計
施工 清水建設所在地 福岡県北九州市八幡西区
安川電機の100周年を記念してつくられた先端技術を紹介する企業ミュージアム.3つのボリュームをずらし積層した形.外装はアルミパネルで構成され,手前にはイベント開催を想定した芝生広場が広がる.本社はトップライトにアクリル棒を封入したペアガラスを使用することで光を拡散させるなど,「100のエコ」技術を導入し,細かな積み重ねによって「CASBEE北九州」のSランクを取得している.
YASKAWA INNOVATION CENTER・HEADOFFICE MITSUBISHI JISHO SEKKEI Fukuoka, Japan 2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
TOTOミュージアム 設計 梓設計 施工 鹿島建設所在地 福岡県北九州市
TOTO創立100周年(2017年)の記念事業として,創立の地である北九州市の小倉にある本社・工場の一角に建てられたTOTOミュージアム.右の国道に面するのはショールームやTOTOのこれまでの歴史を紹介するミュージアムが入る低層棟,左はミュージアムの他に研修室などが入る高層棟.低層棟はデッキプレートを曲げた上に,仕上げに超低汚染型親水性塗料を採用することで清潔さ,白さを保つことを目指している.
TOTO MUSEUM AZUSA SEKKEI Fukuoka, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業 パークシティ大崎 設計 日本設計 施工 大成建設・西松建設・藤木工務店所在地 東京都品川区
東五反田地区最大規模の再開発.目黒川沿いに位置する地区に,2つのオフィス棟,2つのレジデンス棟,店舗棟,事業所・工場棟,地域交流施設棟が建つ.地区内は歩道の二列植樹や屋上緑化・庭園などにより緑化率30%以上の緑化面積が確保されている.東五反田地区のデザインガイドラインに則り,建物の外壁の色彩や低層部のデザイン統一が図られている.
PARK CITY OSAKI NIHONSEKKEI Tokyo, Japan 2015