新建築 2012年9月号 鈴木大拙館
Content
=槇文彦
対談= アジア的感覚による都市づくり
—— 東京とシンガポールから学ぶこと
=ン・ラン×安昌寿
主な収録作品:
鈴木大拙館=谷口吉生町田市新庁舎=槇文彦横浜三井ビルディング=亀井忠夫+中村晃子/日建設計
特集: 建築のローカリティを考える ーーイメージの継承/みんなでつくること
旧澤村邸改修=山中新太郎+落合正行星のや 竹富島=東利恵+オンサイト計画設計事務所オガールプラザ=近代建築研究所+中居敬一都市建築設計 インタビュー: 町ぐるみで行う持続可能なまちづくりーーPPPによる駅前の開発手法 岡崎正信こころシェルター 消防団のいえ=高崎正治南三陸ベニヤハウス=小林博人+慶應義塾大学宮古復興支援プロジェクト -ODENSE-=立命館大学建築計画研究室+宗本晋作平田のみんなの家=山本理顕釜石市商店街「みんなの家・かだって」=伊東豊雄+伊東建築塾
特集: 挑戦する大学の空間 ーー教育環境の実践
明治大学創立130周年記念和泉図書館=松田平田設計千葉大学 アカデミックリンク=千葉大学キャンパス整備企画室・施設環境部+佐藤総合計画金沢工業大学 21号館=水野一郎・蜂谷俊雄+金沢計画研究所立教大学本館(1号館/モリス館)=日本設計東京大学(駒場Ⅰ)21KOMCEE=京大学キャンパス計画室・同施設部+建築都市デザイン研究所+類設計室東北大学片平キャンパス 都市・建築学専攻仮設校舎 カタヒラ・テン=石田壽一+東北大学+大和リースプロジェクト: 東北大学青葉山東キャンパス 被災建物改築計画= 東北大学

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
鈴木大拙館 設計 谷口吉生/谷口建築設計研究所
施工 清水・豊蔵特定建設工事共同企業体所在地 石川県金沢市
金沢出身の仏教哲学者,鈴木大拙の考えを広く伝え,来館者が思索する場として利用する事を目的に開設された文化施設.鈴木大拙生誕の地の近くに立地.金沢市の多くの文化施設のある緑豊かな自然景観の中に位置.建物は「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」の3棟を回廊が繋ぎ,それぞれに面して「玄関の庭」「露地の庭」「水鏡の庭」が配されている.
D. T. SUZUKI MUSEUM TANIGUCHI AND ASSOCIATES
Ishikawa, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
町田市新庁舎 設計 槇総合計画事務所
施工 鹿島建設所在地 東京都町田市
町田市庁舎の移転による新築計画.街路空間に面した低層部には,カフェや店舗,レストランなどの市民利用エリアが配置.ワンストップロビーは,来庁者の利用頻度の高い窓口と市民利用施設を周りに配置した回遊性のある3層吹き抜け空間.屋上庭園へと連続する立体的な緑に包まれた公園庁舎であり.外壁負荷の低減に配慮し,方位に応じて切り替えた外装計画をしている.
MACHIDA CITY HALL MAKI AND ASSOCIATES
Tokyo, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
横浜三井ビルディング 設計 亀井忠夫+中村晃子/日建設計
施工 大成建設所在地 神奈川県横浜市西区
横浜地区における三井不動産のフラッグシップタワーとして,オフィス・商業・博物館の複合により,「波・風・帆」をキーワードとして横浜らしさを表現するデザインを展開.外装はアルミリブパネルとLow-Eガラスによる縦ストライプでPAL値189を達成する一方,三角形状マリオンにより,入射光を有効に活用した明るいインテリアを実現した.
YOKOHAMA MITSUI BUILDING TADAO KAMEI + KOKO NAKAMURA / NIKKEN SEKKEI
Kanagawa, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
旧澤村邸改修 設計 山中新太郎+落合正行/山中新太郎建築設計事務所
施工 加藤工芸社所在地 静岡県下田市
静岡県下田市にある,1915年竣工の澤村邸を改修し観光交流施設に変えた.既存のなまこ壁を補修し耐震改修をし,既存の梁や元々あった木枠窓を復原した.蔵は伊豆石を残し構造改修し,展示室に変更.隣には新たに公衆トイレを増築した.
RENOVATION OF SAWAMURA HOUSE SHINTARO YAMANAKA + MASAYUKI OCHIAI / SHINTARO YAMANAKA ARCHITECTS Shizuoka, Japan 2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
星のや 竹富島 設計 東 環境・建築研究所/東利恵 ランドスケープ オンサイト計画設計事務所
施工 前田建設工業所在地 沖縄県八重山郡
沖縄県八重山郡竹富島にあるリゾートホテル.竹富島は,石垣島に隣接した人口約350人の島.集落は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている.客室の回りをグックと呼ばれる島の伝統集落に見られる石積みで構成した.石はこの敷地で採掘された琉球石灰岩.モルタルなどは使用せず石だけで積まれる.
HOSHINOYA TAKETOMIJIMA AZUMA ARCHITECT & ASSOCIATESlandscape architects: STUDIO ON SITE
Okinawa, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
オガールプラザ 設計 近代建築研究所+中居敬一都市建築設計
施工 佐々木建設・橘建設特定建設工事共同体所在地 岩手県紫波郡紫波町
図書館,産地直売所,子育て支援センター,カフェなどが入る複合施設.公民連携(PPP)による駅前開発事業で,本建物はその第一期施設.140mの長さを持つ木造の建物.特別目的会社オガールプラザが所有,運営をする.同地区内に続いて紫波町役場や民間施設などが今後完成していく予定.
OGAL PLAZA MODERN ARCHITECTURE INSTITUTE+NAKAI ARCHITECTS
Iwate, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
こころシェルター消防団のいえ 設計 髙﨑正治都市建築設計事務所 協働 エーディーワールド
施工 千代川工務店 エーディーワールド所在地 岩手県下閉伊郡山田町
地震被災地支援活動として,皆の心が集まる場所,一致団結する場所,休む場所を求めていた岩手県山田町の13分団消防団のために,建築家が設計・施工・寄贈した.将来は地域の文化や芸能を伝承していく地域交流館として引き継がれていく.
KOKORO SHELTER FIRE FIGHTER’S HOUSE
TAKASAKI ARCHITECTS
Iwate, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
南三陸ベニヤハウス 設計施工 小林博人+SFC DESIGN / BUILD 3.11(慶應義塾大学)
所在地 宮城県歌津市
宮城県歌津市にある交流施設.隣に共同浴場を計画している.被災したベニヤ材を使って,セルフビルでつくれるように計画した.ノッチをプレカットしたベニヤ板をはめ込み,フレームをつくる.
MINAMI SANRIKU VENEER HOUSE KEIO UNIVERCITY HIROTO KOBAYASHI + SFC DESIGN/BUILD 3.11
Miyagi, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
宮古復興支援プロジェクト-ODENSE- 設計 立命館大学建築計画研究室 (協力 宗本晋作建築設計事務所)
施工 立命館大学建築計画研究室+有志学生 (協力 宗本晋作建築設計事務所 佐々木春雄) 所在地 岩手県宮古市
宮古市重茂の仮設住居京従者のための,木造サッカーボール型仮設集会所.被災した大工と協働で学生30名によりセルフビルドで施工した.竣工後,環境実測データに基づき改良版を建設中.
MIYAKO PROJECT -ODENSE- RITSUMEIKAN UNIVERSITY MUNEMOTO LAB. + SHINSAKU MUNEMOTO ARCHITECTS & ASSOCIATES
Iwate, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
平田のみんなの家 設計 山本理顕設計工場
施工 ウエルズ所在地 岩手県釜石市
釜石市平田地区の仮設住宅地に建てられた集会場.有志住民の運営により,昼はカフェ,夜は居酒屋として開放されている.暗くなってからも明かりが見えるよう,屋根には光を透過するテント膜を用いている.短期間で施工できるよう,鉄骨による傘状の構造体にテント膜をかぶせた単純な構成.
HOME-FOR-All IN HEITA RIKEN YAMAMOTO & FIELD SHOP
Iwate, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
釜石市商店街「みんなの家・かだって」 設計 伊東豊雄建築設計事務所+伊東建築塾
施工 熊谷組所在地 岩手県釜石市
東日本大震災で津波の被害にあった岩手県釜石市中心市街地に建つ集会所.鉄骨造に木造の切妻屋根が架けられている.ローコストで建設でき,解体や移設も容易な構造となっている.建築資材の多くは企業の協賛による.
“HOME-FOR-ALL” FOR KAMAISHI SHOPPING STREET TOYO ITO & ASSOCIATES, ARCHITECTS + ITO JUKU
Iwate, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
明治大学創立130周年記念和泉図書館 設計 松田平田設計
施工 清水建設 日本電設工業 三建設備工業所在地 東京都杉並区
人と人・人と情報を結ぶ“架け橋として,学生の滞在型図書館が目指された.音に対する配慮,間接光を取り込むライトリフレクターと軒の深い大屋根など,日射制御を工夫し,様々な利用に対応可能な柔軟性のある空間づくりを行った.
MEIJI UNIVERSITY IZUMI LIBRARY MHS PLANNERS, ARCHITECTS & ENGINEERS
Tokyo, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
千葉大学 アカデミックリンク 設計 千葉大学キャンパス整備企画室・施設環境部 佐藤総合計画
施工 安藤建設所在地 千葉県千葉市
能動的学習の促進を目的とし,既存の図書館の南面に増築棟(N棟),および東面に新築棟(I棟)が加えられた.南側のファサードには,日射制御のためのルーバーが,樹木の密度に合わせて配置される.
CHIBA UNIVERCITY ACADEMIC LINK CHIBA UNIVERSITY + AXS SATOW
Chiba, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
金沢工業大学21号館 設計 水野一郎・蜂谷俊雄+金沢計画研究所
施工 鹿島建設・池田建設共同企業体所在地 石川県野々市市
学生が学内に滞留する時間を最大限確保し,技術(情報や実物資料)と芸術(建築,造園,アート作品)とを体験できるキャンパスづくりの一環として建設された.中心の食堂は朝から夜まで学生や教職員がたむろするキャンパスラウンジとしてフル稼働.外壁ルーバー,外壁カットパネル,PC屋根の採用により,ライフサイクルCO
2
削減28%とCASBEEのAランクを達成した.
KANAZAWA INSTITUTE OF TECHNOLOGY BUILDING NO.21 ICHIRO MIZUNO, TOSHIO HACHIYA + KANAZAWA PLANNING RESEARCH
Ishikawa, Japan
2010

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
立教大学本館(1号館/モリス館) 設計 日本設計
施工 清水建設所在地 東京都豊島区
東京都豊島区にある,立教大学本館の耐震改修.外壁,屋根などの外装には手を付けず,内部に鉄骨ブレースを組み込み改修した.既存の小屋裏,地下のスペースを使い設備更新をしている.内装や家具は,キャンパス内にあるデザインを踏襲したもので設えられている.
RIKKYOU UNIVERSITY MAIN BUILDING (BUILDING NO.1 / MORRIS HALL) NIHON SEKKEI
Tokyo, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東京大学(駒場Ⅰ)21KOMCEE 設計 東京大学キャンパス計画室・同施設部 建築都市デザイン研究所 類設計室
施工 安藤建設所在地 東京都目黒区
より自由で能動的な教育(アクティブ・ラーニング)促進のため,スタジオ教室などを備えた校舎の新築.周囲の低層校舎に配慮し,ホール機能を地下1階に配置することで高さを抑えた.南東壁面に設置された可変ルーバーは人工知能システムで制御され,その運用に学生が関わる.ルーバーは太陽光を反射する白色面と太陽光を吸収する黒色面の2面で構成される.
21 KOMABA CENTER FOR EDUCATIONAL EXCELLENCE (21KOMCEE) RUI SEKKEISHITSU
Tokyo, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東北大学片平キャンパス 都市・建築学専攻仮設校舎 カタヒラ・テン 設計監修 石田壽一+東北大学工学研究科キャンパスデザイン復興推進室
実施設計・施工 大和リース所在地 宮城県仙台市青葉区
東北大学片平キャンパス内,駐車場に建てられた仮設校舎.東日本大震災により青葉山東キャンパスが被災し,新校舎完成までの仮設として計画された.既成のモジュール・プレハブを用いながら,建築学科として必要な大空間や,憩いの空間をつくり出している.
TEMPORARY BUILDING OF DEPARTMENT OF ARCHITECTURE KATAHIRA X DAIWA LEASE + TOSHIKAZU ISHIDA + CAMPUS DESIGN RECONSTRUCTION OFFICE, GRADUATE SCHOOL OF ENGINEERING, TOHOKU UNIVERSITY
Miyagi, Japan
2011
撮影: 新建築社写真部
プロジェクト 東北大学青葉山東キャンパス 被災建物改築計画 監修 東北大学工学研究科キャンパスデザイン復興推進室
所在地 宮城県仙台市青葉区