新建築 2008年10月号 千本松 沼津倶楽部
Content

作品

日田市民文化会館 パトリア日田 設計 香山壽夫建築研究所
施工 鹿島・新成・江藤建設工事共同企業体所在地 大分県日田市
大分県日田市の中心部につくられたホール.客席数1,000席の大ホールと300席の小ホールからなる.東に隣接する公園側に大きな庇が延び,その下はさまざまに使えるロビー空間となる.日田産の木材(スギ・ヒノキ)や貝灰漆喰など自然素材を多用している.
CULTURAL CENTER PATRIA HITA
architects: KOHYAMA ATELIER

千本松 沼津倶楽部 設計 渡辺明設計事務所
構造 池田昌弘/MASAHIRO IKEDA co.,ltd施工 AS-SZKi 大同建設所在地 静岡県沼津市
沼津に建てられていた数寄屋,旧三輪善兵衛邸を料亭として利用していた「沼津倶楽部」.これを生かしながら新たな宿泊・飲食施設として更新された.版築の壁,スギの角材を並べた屋根などによる新築の集合別邸は,既存の庭園や数寄屋と共に調和を図る.家具デザインは,川上元美氏.照明デザインは海藤春樹氏.
NUMAZU CLUB AKIRA WATANABE ARCHITECT AND ASSOCIATES Numazu, Shizuoka pref, Japan 2008

イエノイエ 基本設計 平田晃久建築設計事務所 実施設計 フォンタァジュ
施工 青所在地 神奈川県横浜市中区
大分県日田市の中心部につくられたホール.客席数1,000席の大ホールと300席の小ホールからなる.東に隣接する公園側に大きな庇が延び,その下はさまざまに使えるロビー空間となる.日田産の木材(スギ・ヒノキ)や貝灰漆喰など自然素材を多用している.
IENOIE AKIHISA HIRATA ARCHITECTURE OFFICE+FONTAGE Naka-ku, Yokohama, Japan 2008

星野哲郎記念館 設計 佐藤総合計画
施工 井森工業・白木産業特定建設企業体所在地 山口県大島郡
山口・周防大島に建つ,作詞家の星野哲郎氏の記念館と町役場支所.直角三角形状の回廊式平面の平屋で,水平に延びる軽快な屋根が架かる.周囲の景観に対応してつくられている.
HOSHINO TETSUROU MUSEUM
architects: AXS SATOW

ココラフロント 総合プロデュース 北山創造研究所 設計 北山孝二郎+K計画事務所 日本設計
施工 鹿島建設中部支店所在地 愛知県豊橋市
豊橋駅前にオープンした商業,オフィス,ホテルからなる複合施設.敷地には車や人が往来する路地空間が設けられ,デッキになった上階レベルと併せて,街に開いたオープンスペースがつくられている.中間階がオフィスで,その上の10〜16階がホテル.地方都市で実現した,街に対して開かれた開発.
COCOLAFRONT
architects: KOJIRO KITAYAMA + K ARCHITECT & ASSOCIATES NIHON SEKKEI

コンカード横浜 総合デザイン監修 矢萩喜從郎建築計画 設計 大成建設一級建築士事務所
施工 大成建設所在地 神奈川県横浜市
横浜駅東側の再開発エリアに建つオフィスビル.エントランスや外構,共用部に,都市に開くためのさまざまなデザインが施されている.置かれた彫刻作品やサインデザインなども矢萩喜從郎氏が手がけた.
CONCURRED YOKOHAMA
architects: KIJURO YAHAGI AND ASSOCIATES+TAISEI DESIGN PLANNERS ARCHITECTS & ENGINEERS

東急大岡山駅上東急病院 統括 東京急行電鉄工務部施設課 デザインアーキテクト 安田幸一研究室+安田アトリエ設計 大建設計
施工 東急建設所在地 東京都大田区
小泉誠氏による築70年の納屋の改修.「富山市福原地区コミュニティセンター」(本誌0310,設計: 建築研究所アーキヴィジョン,掲載時の作品名「大山町福原地区コミュニティセンター」)に隣接して建つ.Living Art in Ohyamaをプロデュースする会社VEGA(代表: 貫場幸英氏)のオフィス兼,カフェ,ギャラリー,アーティスト・イン・レジデンス.
TOKYU HOSPITAL ON THE OOKAYAMA STATION
architects: TOKYU CORPORATION YASUDA KOICHI LABORATORY+YASUDA ATELIERDAIKEN SEKKEI

O-Clinic 設計 石田敏明+石田敏明建築設計事務所
施工 ユニホー辰カンパニー東京都板橋区
地下鉄新板橋近くにつくられた地上3階,地下1階建ての診療所.外壁の構造部材として使用したスラブプレートの500mm幅をモジュールとして構成され,外装には,50mm角のガラスタイルを使用している.1階診察スペースは全体に回遊型のプランとし,一般患者と感染症患者の動線を分離している.また,スタッフの動線も受付・事務・診察は回遊動線で結ばれている.
O-CLINIC
architects: TOSHIAKI ISHIDA ARCHITECT & ASSOCIATES

TDC・高木デンタルクリニック 設計 横河健+山田慎一郎/横河設計工房
施工 三ノ輪建設所在地 東京都町田市
町田駅から少し離れたところに建つ,歯科診療所,予防医学のためのセミナールーム,住居のコンプレックス.構造は鉄筋コンクリート造と鉄骨造の混構造.歯科診療所は全体が緩やかに連続したワンルーム空間.
TDC・DEMTAL CLINIC architects: KEN YOKOGAWA ARCHITECT & ASSOCIATES

安佐南区総合福祉センター 設計 村上徹建築設計事務所
施工 奥村・砂原・堀田建設工事共同企業体所在地 広島県広島市
「ピース アンドクリエイト事業」(後に「ひろしま2045: 平和と創造のまち」と改称)のひとつ目のプロジェクト.保健センター・福祉事務所・社会福祉協議会・児童館の統合施設.周辺の地域に配慮し,北面はプロフィリットガラスの湾曲した壁面より視線を制御しながら光を取り入れる.
ASAMINAMI-KU GENERAL WELFARE CENTER
architects: TORU MURAKAMI ARCHITECT & ASSOCIATES

特別養護老人ホームいづテラス 設計 村松デザイン事務所
施工 平井組
所在地 静岡県三島市
静岡県三島市につくられた特別養護老人ホーム.小規模生活単位型で,定員70人,ショートステイ10人からなる.共同生活室などの共用部を中庭側に開放的に配置,日常の交流を促し回復を助ける.東西の外壁面には耐候性鋼が用いられている.
NURSING HOME FOR ELDERLY “IDU TERRACE”
architects: MURAMATSU ARCHITECTS

VEGA 設計 小泉誠
施工 柿谷藍所在地 富山県富山市
小泉誠氏による築70年の納屋の改修.「富山市福原地区コミュニティセンター」(本誌0310,設計: 建築研究所アーキヴィジョン,掲載時の作品名「大山町福原地区コミュニティセンター」)に隣接して建つ.Living Art in Ohyamaをプロデュースする会社VEGA(代表: 貫場幸英氏)のオフィス兼,カフェ,ギャラリー,アーティスト・イン・レジデンス.
VEGA architects: KOIZUMI MAKOTO
toyama, japan 2008

富山市小見地区コミュニティセンター 設計 広谷純弘+石田有作/アーキヴィジョン広谷スタジオ
施工 スター総合建築・寺林建設共同企業体所在地 富山県富山市
「富山市福原地区コミュニティーセンター」(本誌0310,設計: 建築研究所アーキヴィジョン,掲載時の作品名「大山町福原地区コミュニティセンター」)に続いて計画されたコミュニティセンター.ギャラリーと名付けられた廊下を中心に異世代交流室や多目的室などの諸室が配置される.外観・形態は環境に応答するように,雪深い小見の環境に合わせて切妻の家型となっている.2003年から毎年開催されているLiving Art in Ohyamaの拠点施設.
OMI-CHIKU COMMUNITY CENTER
architects: ARCHIVISION HIROTANI STUDIO

富山市大庄地区コミュニティセンター 設計 広谷純弘+石田有作/アーキヴィジョン広谷スタジオ
施工 スター総合建築・寺林建設共同企業体所在地 富山県富山市
「富山市
福原地区コミュニティーセンター
」(本誌0310,設計: 建築研究所アーキヴィジョン,掲載時の作品名「大山町福原地区コミュニティセンター」)に続いて計画されたコミュニティセンター.環境に応答するように,水田の中で雁行する長い壁のような形態.談話コーナーや図書コーナーなどを3つの長いギャラリーが結ぶ.2003年から毎年開催されているLiving Art in Ohyamaの拠点施設.
OHSHO-CHIKU COMMUNITY CENTER
architects: ARCHIVISION HIROTANI STUDIO

知床斜里複合駅舎 設計 川人洋志/川人建築設計事務所 日本交通技術
施工 札建工業所在地 北海道斜里郡斜里町
世界遺産である知床の玄関口となる駅舎.観光センターが増築され,既存駅舎が改修された.構造躯体,仕上げ,断熱材を兼ねる「カラマツ集成材」を積層し,壁面を構成している.ランダムにつくられた隙間が開口となっている.
SHIRETOKO-SHARI STATION
architects: KAWAHITO ARCHITECTS JAPAN TRANSPORTATION CONSULTANTS

東京大学弥生講堂アネックス 設計 河野泰治アトリエ 東京大学木質材料学研究室
施工 エンゼルハウス所在地 東京都文京区
東京大学農学部キャンパスの本郷通りに面した緑地に建てられた大学施設.セイホクギャラリーとエンゼル研究棟からなる.構造は,前者が8つの木造HPシェル,後者は,ヒノキ材を林立させた一方向ラーメン構造と構造用合板張りの耐力壁による木造軸組み工法.
YAYOI AUDITORIUM ANNEX, THE UNIVERSITY OF TOKYO
architects: TAIJI KAWANO ARCHITECTS LAB. OF WOODBASED MATERIALS & TIMBER ENGINEERING