住宅特集 2017年10月号 富江図書館 さんごさん
Content
[特集]「家開き」最前線 絆屋ビルヂング=竹口健太郎+山本麻子 庭路地の家=竹口健太郎+山本麻子 富江図書館 さんごさん=能作淳平 特集論考: 能作淳平 八田家住宅=河田剛 haco(2+1+α)=服部信康 防府の住居と事務所=島田陽 ほんの庵=伊藤暁 牛久のおやこ屋根=ツバメアーキテクツ+澤田航 旧花内屋=吉村理 三万冊の本の家=山本卓郎 House & Café HéssOrganica=山本卓郎 山梨の住宅=納谷学+納谷新 揖斐の住居と工房=杉下均 上池台の住宅〈いけのうえのスタンド〉=落合正行 観察と試み〈深大寺の一軒家改修〉=西田司+神永侑子+鶴田爽 美容室と庭の家=冨永美保+伊藤孝仁 藤棚のアパートメント=永田賢一郎+原﨑寛明+北林さなえ dog salon GRUM=畠中啓祐 矩のつらなり=池田雪絵+大野俊治[特集記事]家開き住宅史 他者と出会う家がつくる未来=冨永美保+伊藤孝仁
富江図書館 さんごさん
撮影: 新建築社写真部

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
絆屋ビルヂング
設計 竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル
施工 かわな工業所在地 京都市中京区
京都の中心市街地、三条通りから柳馬場通りへ抜ける細い路地の角に建つ。ジュエリー・アーティストのためのアトリエ、ギャラリー、住居が一体となっている。長手方向の木の壁に対して、間口方向の全面サッシが夕刻、内部の構造やプログラムを浮かび上がらせる。
Kyoto, Japan
2017 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
庭路地の家
設計 竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル
施工 山田工務店所在地 京都市上京区
京都御所のすぐ北東の幅4.5m、奥行き30mの敷地に建つ。単身女性が1階を自分のエリアとし、2階を近隣の女子学生に貸すシェアハウスとしている。1階の手前にはギャラリーを併設。古い町家や商店、ワンルームマンションが建ち並ぶ寺町通りに面し、奧には御所の緑が見える。奥深い路地が媒介となって、街と住まいとの距離の調整が可能になる。
Kyoto, Japan
2017 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
富江図書館 さんごさん
設計 ノウサク ジュンペイ アーキテクツ
施工 本間建設所在地 長崎県五島市
五島列島の福江島の富江に建つ築80年の民家を改修。当初、東京在住の建主のゲストハウスとして計画されたが、島の人びとが集れる図書館の機能も加えた。富江の街に多い朱色の民家と、島の生業であるさんごの色を掛け合わせた外観。
Nagasaki, Japan
2017 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
八田家住宅
設計 とのま一級建築士事務所
施工 清原工務店所在地 大阪府富田林市
敷地は伝建地区内にある寺内町の土居にあたり、東西に高低差4,000mmほどある斜面地に建築した陶芸家の工房とその家族の住宅。住宅は北側道路沿い斜面に下るように配置し、工房は南側に張り出すように計画している。
Osaka, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
haco(2+1+α)
設計 服部信康建築設計事務所
施工 箱屋所在地 愛知県名古屋市
周囲は昔から建つ瓦屋根が軒を連ねる住宅街で、2階建ての住宅の北側にコンテナのアトリエをもつ。西側の道路から3,000mmほどセットバックして設置することで、住宅街に小さな隙間が生まれ、アトリエから生活が外へ広がる。
Aichi, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
防府の住居と事務所
設計 タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所
施工 福光住建所在地 山口県防府市
築40年の既存建築の外壁面を後退させて軒下空間をつくり出し、事務所と店舗などを併設した住宅とした計画。既存建築に壁を挿入することで、来訪者から従業員まで、グラデーショナルに他者と共に暮らす。
Yamaguchi, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
ほんの庵
設計 伊藤暁建築設計事務所
施工 建築工房零所在地 宮城県仙台市
集会所と図書館としての機能をもつ。大人数の来客が前提となるため、正面の大階段はライブラリーの、またイベント時の腰掛けとしても利用される。ダブルラインによって引き伸ばされた各空間が立体的にからまりあい、水平垂直双方への広がりを生み出す。
Miyagi, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
牛久のおやこ屋根
設計 ツバメアーキテクツ+澤田航
施工 郡司建築工業所所在地 茨城県牛久市
住宅兼歯科医院。暮らしと地域の関係性の再縫合を考え、座敷や土間、縁側や軒下などの建築要素を再評価して住宅の中に組み込むことで、地域の拠点となる建物をつくる。
Ibaraki, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
旧花内屋
設計 吉村理建築設計事務所
施工 仲山工務店設計事務所所在地 奈良県御所市
築180年を超える町家をリノベーションした設計者の自邸。土間は近隣の人びととの協働でインスタレーションを展示したり、ギャラリーや喫茶として利用するなど、さまざまな試みを行う場所でもある。敷地内にある石や古材、桜の枝などを利用した作品などサイトスペシフィックなアートワークがさまざまな場所に展示されている。
Nara, Japan
2015 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
三万冊の本の家
設計 山本卓郎建築設計事務所
施工 光正工務店所在地 東京都大田区
二世帯住宅にふた住居のパブリックスペースとして3万冊収納できる書庫をもつ住宅。書庫は敷地に対して45度振って配置することで、道路との間に緩衝空間としてのサンクンガーデンをもつ。
Tokyo, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
House & Café HéssOrganica
設計 山本卓郎建築設計事務所
施工 創SHINKO シンコー建創所在地 愛知県岡崎市
木造3階建ての建物にカフェを併設する住宅。敷地の見晴らしのよさを生かすため、カフェは地面レベルから半層分もち上げられた1階に配置され、住人と景色を共有する。
Aichi, Japan
2015 MAP
撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
山梨の住宅
設計 納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
施工 北伸建設所在地 山梨県
幹線道路と繋がる道に面して建つ住宅。大きな扉を開けると半屋外の土間が現れ、通りに開かれる。住居にある土間やテラスがゆるやかに内外を繋ぐ。
Manabu Naya+Arata Naya/Naya Architects
Yamanashi, Japan
2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
揖斐の住居と工房
設計 杉下均建築工房
施工 丸桂和田木材所在地 岐阜県揖斐郡
Gifu, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
上池台の住宅〈いけのうえのスタンド〉
設計 落合正行+PEA…/落合建築設計事務所
施工 システムシーツー所在地 東京都大田区
都心の住宅地に建つ事務所兼用住宅。1階の通りに面した小屋型のヴォリュームは、住宅に挿入されたパブリックスペース(スタンド)。住人夫婦が設計事務所やコーヒースタンド、盆栽教室や出張本屋など、地域の顔が見える立ち寄り所「いけのうえのスタンド」として街に開いている。
Tokyo, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
観察と試み〈深大寺の一軒家改修〉
設計 西田司+神永侑子+鶴田爽/オンデザイン
施工 伸栄所在地 東京都調布市
築約50年の住宅の改修。一部減築し、半戸外空間を増幅している。既存の塀は部分的に取り壊し庭の縁側へと誘うアプローチを設け、街との出入り口を複数構えている。
Tokyo, Japan
2017 MAP

撮影: 大高隆
photo: Takashi Otaka
美容室と庭の家
設計 冨永美保+伊藤孝仁/tomito architecture
施工 ROOVICE所在地 神奈川県横浜市
築約50年の住宅を改修し、住まいのほか美容室とカフェの機能をプラスする計画。一部にRCのコアをもち、2階の床梁には鉄骨が使われ、南面に大きな開口をもつ木造住宅。既存の素材を生かし、多様な時間が同居することが意図される。
Kanagawa, Japan
2017 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
藤棚のアパートメント
設計 アイボリィアーキテクチュア
施工 LIU KOBO所在地 神奈川県横浜市
築50年のアパートの改修で、3住戸あった戸数を2住戸に減らし、住人のほか近隣の人びとがワークショップなどでも利用できる共用リビングと藤棚のある庭を新たに設けている。既存建物の柱梁を踏襲した架構が外に広がり、建物内外に共用空間を展開する。
Kanagawa, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
dog salon GRUM
設計 畠中啓祐/畠中啓祐建築設計スタジオ
施工 箱屋所在地 愛知県岡崎市
西側外観。駐車場上部に2階部分を増築し、右手前のヴォリュームに入っていた小型犬専門サロンを移して、空いたスペースを改修し物販スペースとする計画。施工性を重視して躯体は鉄骨造とし、既成窓を設置した木造作パネルを嵌め込む乾式工法を採用している。
Aichi, Japan
2016 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
矩のつらなり
設計 池田雪絵大野俊治一級建築士事務所
施工 時盛建設所在地 山口県下関市
敷地は地方の海沿いの街にあり、地域の子供のための図書館や簡易ホールを備えた住宅。南面で面する路地に対し「矩」状の壁をずらして連ね、その隙間に開口を設置することでプライバシーを確保し外へと緩やかに開いている。
Yamaguchi, Japan
2016 MAP