住宅特集 2014年2月号 RENOVATION M
Content
[作品3題]SHIFT=原田真宏+原田麻魚/G-HOUSE=窪田勝文/阿佐谷の住処=奥山信一[特集]リノベーション解14題Fattoria=神家昭雄/煉瓦倉庫の隠れ家─時の継承─=河口佳介/千葉の家=谷尻誠 大野博史/紫竹の住居=小田真平/御所西の町家=森田一弥/ガエまちや=河井敏明/屏風浦の住宅=福田創/シキリの形=青木律典/WEST=苅部寛子+吉川真理子/RENOVATION M=武藤圭太郎/RENOVATION U=武藤圭太郎/屋根型の住宅=富永大毅/世田谷野毛戸建てプロジェクト リノベーション工事=アラキ+ササキアーキテクツ/後山山荘─聴竹居@鞆の浦─=前田圭介
住宅特集 2014年2月号
表紙の作品: RENOVATION M

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
SHIFT
設計 原田真宏+原田麻魚/MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
施工 岩本組所在地 関東
緑豊かな市街化調整区域から市街化区域へと転換され、宅地化が進む境目に位置する。南側の前面道路に対し平行に配されたヴォリュームを西側の短辺方向分だけセットバックさせることで、南の里山の景色を大きく取り込むテラスとダイニングキッチン、そしてプライシーの守られたリビングと居室郡を確保している。
Japan
2013

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
G-HOUSE 設計 窪田勝文/窪田建築アトリエ
施工 富士造型所在地 愛媛県四国中央市
平屋と8台分の駐車場(建主の営む店舗用)の計画。屋根と壁による多重構成により、光や風をさまざまな方向から室内へと取り込むほか、落水音を生み出す水庭を設計するなど構成とディテールによって抽象的な自然を生み出す。
Ehime, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
阿佐谷の住処 設計 奥山信一研究室
施工 木村工業所在地 東京都杉並区
規則的な開口部が配された壁式鉄筋コンクリート造の住宅。1階には回り階段に沿ってスキップ状に接続するエントランスや洗面スペース、寝室、2階にはレベル差のあるワンルームのリビング、ダイニング、3階にはフラットなふたつの居室が設けられている。変化に富んだ平面と規則的な立面が共存する。
Tokyo, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
Fattoria
設計 神家昭雄建築研究室
施工 坂本工務店
所在地 岡山県赤磐市
古い農家の改修。母屋は茅葺きだった屋根のプロポーションを踏襲しつつガルバリウム鋼板平葺きに変え、新たに低く抑えた軒を深く出してデッキを設え豊かな田園風景を取り込んでいる。隣接する納屋は取り壊し、新たにゲストルームとして新設して土間を介して繋いでいる。
Okayama, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
煉瓦倉庫の隠れ家
─時の継承─ 設計 河口佳介+K2-DESIGN
施工 中田建設所在地 広島県三原市
既存の煉瓦倉庫内に鉄骨ラーメン造のガラスボックスを入れ込む計画。ボックス内も外周部を回遊できるようにし、機能間をブロック塀で仕切っている。新しい空間には個室以外の住居の機能が納められ、煉瓦倉庫との間が通路となると同時に庭やホールの役割を果たす。
–Inheritance of time–Keisuke Kawaguchi+K2-DESIGN
Hiroshima, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
千葉の家
設計 suppose design office/谷尻誠オーノJAPAN /大野博史
施工 かしの木建設所在地 千葉県千葉市
既存住宅を躯体を残して解体し、庭だった南側の一部にダイニングキッチン空間を拡張させて大屋根を被せ、2階を減築している。外部素材が使われたダイニングキッチンは庭のような場として内外を繋ぐ。
Chiba, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
紫竹の住居
設計 小田真平建築設計事務所
施工 キョーワ・テクノ所在地 京都市北区
構造補強が必要だった住宅密集地に建つ2階建て住宅において、3つの居室を構造体のヴォリュームとして挿入。白く塗装した空間に外光を採り入れ、既存の柱や梁をはじめとしたテクスチャーが浮かび上がる。路地に面したアトリエの開口部は大きなガラス窓・扉に変更して街へと接続する。
Kyoto, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
御所西の町家
設計 森田一弥建築設計事務所
施工 エクセル住宅建設所在地 京都市上京区
町家のリノベーション。建主が単身で使用しつつ大人数の来客を招けるように、既存の板の間が撤去され広々とした土間空間が設けられた。室内外には、新旧の対比に留まらない、町家の「形式」や「工法」がもつ時間的奥行に着目した改修が施された。
Kyoto, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
ガエまちや
設計 河井敏明/一級建築士事務所河井事務所
施工 上原工務店所在地 京都市上京区
都内に住むオーナー夫婦のセカンドハウスとして改修された築100年の町家。間口が狭く奥行が深いため採光条件が悪かった既存プランを、1階は水回りの位置を変更して動線を再構成し、2階は南側2室を1室とし、無採光の部屋には屋根裏部屋の小窓まで採光ルートを設けて採光を確保している。
Kyoto, Japan
2011 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
屏風浦の住宅
設計 福田創/フクダ アーキテクツ
施工 ウスイホーム所在地 神奈川県横浜市
南側の環境を享受すべく、アール形のコアを中心にL字形の一室空間を形成、化粧梁を放射状にめぐらせることで空間のつながりを感じさせる。2階建て住宅の下階の改修につき、構造上の制約の元で改修が行われた。
Kanagawa, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
シキリの形
設計 青木律典/青木律典建築設計スタジオ
施工 野中工務店所在地 神奈川県川崎市
低層集合住宅2階の1室を住居兼事務所とする改修。玄関から突き当たりの壁までの長さ約6.2mを室内を通る土間として設えた。ひと続きのワンルームながら、衝立として機能するような木製建具や部屋と部屋の間に設けた段差などで緩やかに居場所が仕切られている。
Kanagawa, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
WEST 設計 苅部寛子+吉川真理子
施工 深澤工務店所在地 神奈川県横浜市
賃貸住戸2室(23.35 m2 〜225.27 m2 )の改修。大きなテーブルは、キッチンと洗面が組み込まれ、料理、洗面、食事、仕事などあらゆる行為に対応する。機能的なテーブルを玄関土間と繋げて計画することで、居室面積を最大限に確保した。
Kanagawa, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
RENOVATION M 設計 武藤圭太郎建築設計事務所
施工 松原建築商事所在地 岐阜県岐阜市
マンションの2部屋をつなげ、外側をガーデンと位置付けて白く塗装した空間にし、モルタル仕上げのLDKと空間を仕切る。光を透過するカーテンと、高さ900mmのテーパーの架かる切り欠きからLDKへ柔らかい光をもたらし、奥行をつくり出す。
Gifu, Japan
2013 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
RENOVATION U 設計 武藤圭太郎建築設計事務所
施工 松原建築商事
所在地 岐阜県岐阜市
それまで暗かったパウダールームと浴室を光天井として明るい空間とし、同階に位置するラウンジ、寝室と回遊性のあるプランとすることで空間の位置づけを変容させた。居室間は側面部にステンレスの反射材を貼ったアーチ型の開口で印象的に仕切られる。
Gifu, Japan
2012 MAP

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
屋根型の住宅
設計 富永大毅建築都市計画事務所
施工 前澤工務店所在地 東京都渋谷区
メゾネットのマンションの一室を夫婦と小さな子供の住まいにするためのリノベーション。2階は十字に交差した既存壁と新設壁が屋根型でくり貫かれたワンルーム空間。1階は天井と壁の間が屋根型で切り取られ、斜めの壁が既存の梁位置に制限されることなく室内を仕切っている。
Tokyo, Japan
2013 MAP

リノベーション工事
撮影: 新建築社写真部
Renovation project
photo: SHINKENCHIKU-SHA
世田谷野毛戸建てプロジェクトリノベーション工事 設計 A+Sa アラキ+ササキアーキテクツ
施工 錬
所在地 東京都世田谷区
戸建て住宅を改修したうえで販売する事業計画。仕上げを取り除き、躯体の状態を確認してから設計するプロセスを取る。住まい手が自ら更新していく家を事業コンセプトに、壁は構造用合板白塗装拭き取り仕上げとするなど、棚の新設や壁紙追加への対応を想定している。風呂は家の中心に配置し南面採光を確保した。
Tokyo, Japan
2013 MAP

─聴竹居@鞆の浦─
撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
後山山荘
─聴竹居@鞆の浦─設計 前田圭介/UID
施工 大和建設所在地 広島県福山市
約80年前に建てられた藤井厚二による実兄のための別荘の復元・改修。原形を留めないほど瓦解の進んだ状態から実測、調査を経て図面をお越し、職人の経験と技を結集して取り組まれたプロジェクト。別邸ゆえに建主が不在となる時間にもさまざまな用途で活用されるよう、プランニングされている。
Hiroshima, Japan
2013 MAP